sinα=2/ルート5が知られています。αは第二象限角で、tan(α+β)=3 sinα=2/ルート5をすでに知っていて、αは第二象限角で、しかもtan(α+β)=3、tanβを求めます。

sinα=2/ルート5が知られています。αは第二象限角で、tan(α+β)=3 sinα=2/ルート5をすでに知っていて、αは第二象限角で、しかもtan(α+β)=3、tanβを求めます。

αは第二項であるので、tanα=2,tan(α+β)=(tanα+tanβ)/(1-tanαtanβ)
すなわち、(2+tanβ)/(1-2 tanβ)=3
2+tanβ=3-6 tanβ、
タンβ=1/7

sin(π-α)=-ルート番号3/5が知られています。αは第四象限角で、tan(3/2π+α)の値は

sin(π-α)=sinα=-√3/5
∵αは第四象限角
∴cosα>0
∴cosα=√(1-sin²α)
=√[1-(-√3/5)²
=√(1-3/25)
=√(22/25)
=√22/5
tan(3/2π+α)=-cotα
=-cosα/sinα
=(-√22/5)/(-√3/5)
=√22/√3
=√66/3

既知sinα=2 5,αは第二象限角であり,tan(α+β)=1であるとtanβの値は()である。 A.2 B.3 C.-3 D.-2

∵sinα=2
5,αは第二象限角であり、
∴tanα=2
5

1−4
5=-2
∴tanβ=tan(α+β-α)=tan(α+β)−tanα
1+tan(α+β)tanα=-3
したがってC.

α/2が第四象限角であり、sinα/2=-ルート番号3/3であれば、cosα= 解法したい

2π-arcsin(ルート3/3)=2π-arcsin(ルート3/3)=2π-arcsin(ルート3/3)α=4π-2 arcsin(ルート3)=2π-2 arcsin(ルート3/3)=2π-2 arcsin(ルート3/3)cosα=cosα=cos(2π2π-2π-2π-2-2 arsisisisisicsisisicsin-2-2 sisicsicsin(2-2 sisisisin=3)=mamamamasin(3)=3)=cos(2π-2π-2π-2π-2π-2π-2-2ルート3/…

aが第四象限角で、sin(π-a)=-ルート番号3/2であれば、cos(π-a)=__u、cos(π+a)=__u..。 sin 150°はcos 150°と等しいですか?

sin(π-a)
=sina
=-√3/2
∵aは第四象限です
∴cos a=1/2
cos(π-a)
=-コスプレ
=-1/2
cos(π+a)
=-コスプレ
=-1/2
sin 150°≠cos 150°
sin 150°=1/2
コスプレ150°=-√3/2
もしあなたが私の答えを認めたら、「満足のいく答えに選んでください」をクリックして、学習の進歩を祈ります。

角aが第二象限角である場合、簡tanaルート番号1/sinの平方a-1を化する。

角aは第二象限角である。
tana<0
tanaルート番号1/sinの平方a-1
=tanaルート番号(1-sinの平方a)/sinの平方a
=tanaルート番号cosの平方a/sinの平方a
=tan aルート番号1/tanの平方a
=tana*(-1/tana)
=-1

aは第二象限角をすでに知っています。簡根号1-cos^2(元/2-a)*tana元は上の横にしないでください。tanaはルート外です。

cos(π/2-a)=sinaなので
だからtana*√(1-cos^2(π/2-a)=tana*√(1-sin^2(a)=tana*cos^2(a)
=sina*cos a=1/2*sin 2 a

tanθ*ルート番号下1-sin²θ、そのうちθは第2象限化簡略である。

θは第二象限であるので、ルート番号下1-sin²θ=-cosθ
tanθ*ルート番号下1-sin²θ=-sinθ

αが第二象限の角であれば、簡tanα*ルート番号1-sin平方αを化する。

tanα*ルート番号1-sin平方α
=tanα*ルート番号cos平方α
=tanα*cosα
=sinα
αは第二象限角である。
だからsinα=sinα

化簡根号{(1+sinα)/(1-sinα)}ルート番号{(1-sinα)/(1+sinα)}(αは第二象限角)

=ルート記号(1-SINA方)/(1-SINA)-ルート記号(1-SINA方)/(1+SINA)
=-CONA/(1-SINA)+CONA/(1+SINA)
=-CONA(1+SINA-1+SINA)/(1-SINA方)
=-2 SINA/CORA
=-2 TANA