a>0,a=1を場合、y=logaxの逆関数と関数y=loga1 xの逆関数の画像について() A.x軸対称性 B.y軸対称性 C.y=x対称 D.原点対称性

a>0,a=1を場合、y=logaxの逆関数と関数y=loga1 xの逆関数の画像について() A.x軸対称性 B.y軸対称性 C.y=x対称 D.原点対称性

y=logaxとy=loga1
x=-logax y軸対称について,
その逆関数もy軸対称性について.
故選B.

1.関数y=-根号下1-x(x

1.y=-√(1-x)√(1-x)=-y1-x=y^2x=1-y^2y^(-1)=1-x^2,x

f(x)=2+loga(1-x)(a>0,aは1に等しくない)の逆関数を求める

元式f(x)=2+loga(1-x)
1-x>0、x0、a=1)
ため1-x=a^(f(x)-2)
x=1-a^(f(x)-2)だからf(x)'=1-a^(x-2)
1-a^(x-2)0Xは任意の実数
従ってf(x)=2+loga(1-x)の逆関数は
f(x)'=1-a^(x-2)x∈R

関数y=f(x)が関数y=a^x(0<aは1と等しくない)の逆関数である場合、その画像が点(ルート番号a,a)を通過するとき、関数y=-f(mx-4)が範囲(2,無限大)上に増加関数である場合、正のmの値の範囲は次のようになります。

y=f(x)は関数y=a^x(0はa^a=a^1⁄2,
a=1⁄2
y=-f(mx-4)=-(1⁄2)^(mx-4)は区間(2,無限大)において増加する関数
則:(1⁄2)^(mx-4)は区間(2,無限大)是減関数
mx-4は区間(2,無限大)上で増加関数
だからm>0

既知の関数fxの定義ドメインはRであり、任意の実数mに対してnはf1\2=2で満たされ、f(m+n)=f(m)+f(n) (1)f=1\2の値(2)を求める。

キビの法則を適用するには、f(m+n)=f(m)+f(n化はf*m+f*n=v*m+v*n.
1/2の値を再確認します。
(求加分)

R*上で定義される関数f(X)は、任意のmに対してnが正の実数であり、f(mn)=f(m)+f(n)が成り立ち、f(X)はR*上では減関数である。 (I)f(1)を計算する。 (II)f(2)=1/2の場合、式f(x^2-3x)>1を解けない

(1)f(xy)=f(x)+f(y)であるため、x=1、y=1、f(1)=f(1)+f(1)簡単に解けるf(1)=0(2)f(x)の定義領域はR*であり、x2-3x>0すなわちx(x-3)>0、解x>3またはx1は次のようになります。