ベクトルa=(1+sin2x,sinx-cosx),ベクトルb=(1,sinx+cosx),f(x)=ベクトルa*ベクトルb f(x)の値域を求める

ベクトルa=(1+sin2x,sinx-cosx),ベクトルb=(1,sinx+cosx),f(x)=ベクトルa*ベクトルb f(x)の値域を求める

f(x)=a·b=(1+sin(2x),sinx-cosx)·(1,sinx+cosx)=1+sin(2x)+(sinx-cosx)(sinx+cosx)=1+sin(2x)+sinx^2-cosx^2=1+sin(2x)-cos(2x)-1+√2sin(2x-π/4)sin(2x-π/4)∈[-1,1]√2sin(2x-π/4)∈[-√2,√2]故:f(x)∈[1-...

cotXの導関数は何ですか

cot`X=-csc^2X.(公式)
だからcot`X=-1/sin^2X
同様に:
tan`X=sec^2X.
sec`X=tan X sec X.
csc`X=-cot X csc X.

定義された方法でsecxの導関数を証明する

f(x)=secx=1/cosxf(x+Δx)=sec(x+Δx)=1/cos(x+Δx)f(x+Δx)-f(x)=1/cos(x+Δx)-1/cosx=[cosx-cos(x+Δx)]/[cosx*cos(x+Δx)]=[2sin(x+Δx/2)*sin(Δx/2)]/[cosx*cos(x+Δx)][f(x+Δx)-f(x)]/Δx=[2sin(x+x/2)*sin...

既知のベクトルa=(sinx,1),b=(cosx,-1/2),a=%bの場合、sin2x= 上、手間をかけて

ab
従ってa·b=sinx·cosx+1*(-1/2)=0
すなわちsinx・cosx=1/2
sin2x=2sinx・cosx
1/2sin2x=1/2
sin2x=1

ベクトルa=(cosx,sinx),b=(sin2x,1-cos2x),c=(0,1),x∈(0,π). (1)ベクトルa、bは共線か。 理由を説明してください. (2)求める関数f(x)=|b|-(a+b)・cの最大値

(1)cosx(1-cos2x)-sinxsin2x=cosx(1-(1-2sin^2x)-sinx*2sinxcosx=cosx*2sin^2x-2sinxsinxcosx=0
したがって、ベクトルa、bの合計

関数f(x)=cosx/(cos(x/2)-sin(x/2))の値の範囲は?

分子をcos(2*1/2x)
cos(1/2x)の二乗sin(1/2x)の二乗形式になります。
あなたは、正方形の差の式で解決することができ、元の式は約相することができます
cos(x/2)+sin(2/x)を取得する
ルート2を抽出すると、√2[sin(д/4-2/x)]の形式を整理できます。
したがって、値ドメインは[-√2,√2]です。