微分積分:点の可導関数を定義する必要があることを証明するために、この点の左右の導関数と等しいことはできますか?

微分積分:点の可導関数を定義する必要があることを証明するために、この点の左右の導関数と等しいことはできますか?

0

私は高校生で、微分積分学を独学で勉強しています。

0

微積分を求める数, (x^3)+1/((x^-1)dxはっきりと見えない場合は、求(x^3)+1を(x^-1の数で割った値)を意味します。

この問題は複雑ではありません。
∫(x3+1)/(x3-1)dx
=∫(x3+1)/(x-1)(x2+x+1)dx
=∫[-2(x+2)/3(x2+x+1)+2/3(x-1)+1]dx
=(-2/3)(x+2)/(x2+x+1)dx+(2/3)dx/(x-1)+dx
=(-2/3)[(2x+1)/2(x2+x+1)+3/2(x2+x+1)]dx+(2/3)dx/(x-1)+dx
=(-1/3)(2x+1)dx/(x2+x+1)-dx/(x2+x+1)+(2/3)dx/(x-1)+dx
=(-1/3)(2x+1)dx/(x2+x+1)-dx/[(x+1/2)2+3/4]+(2/3)dx/(x-1)+dx
=(-1/3)d(x2+x+1)/(x2+x+1)-d(x+1/2)/[(x+1/2)2+3/4]+(2/3)d(x-1)/(x-1)+dx
=(-1/3)ln|x2+x+1|-√(4/3)*arctan[√(4/3)*(x+1/2)]+(2/3)ln|x-1|+x+C
=(-1/3)ln|x2+x+1|+(2/3)ln|x-1|+x-(2/√3)arctan[(2x+1)/√3]+C
最も簡単な答えです

求めるy=(x2+3x)sin2xの導関数dy/dx 対数で導出しないでください。

これは冪関数の形式です
y=e2+sin2x*ln(x2+2+3x)
次に複合関数を押して自分で考えてみてください。
あるいは、x2+2+3x=u、sin2x=vを半導関数で解くこともできます。

e>xy+ylnx=sin2xで求める関数y=y(x)の導関数dy/dx=?

xの両側を導出します:
e^(xy)*(y+xy')+y'(lnx)+y/xcos2x
[xe^(xy)+lnx]y'=2cos2x-y/x-ye^(xy)
x[xe^(xy)+lnx]y'=2xcos2x-y-xye^(xy)
dy/dx=y'=[2xcos2x-y-xye^(xy)]/x[xe^(xy)+lnx]

求n階導関数 1.y=x*Inx 2.y=x*e^x

n次導関数は基本的には
1.y'=lnx+1,y'=x^(-1),則y対xのn次導関数=(-1)*(-2)*...*(-(n-2))x^(-(n-1)
2.y'=e^x+x*e^x,y'=e^x+e^x+x*e^x=2e^x+x*e^x,則y対xのn次導関数=ne^x+xe^x=(n+x)e^x.