ベクトルa=(1+sin2x,sinx-cosx),ベクトルb=(1,sinx+cosx),f(x)=ベクトルa*ベクトルb f(α)=8/5でsin4αの値を求める

ベクトルa=(1+sin2x,sinx-cosx),ベクトルb=(1,sinx+cosx),f(x)=ベクトルa*ベクトルb f(α)=8/5でsin4αの値を求める

0

ベクトルa=(3-cos2(x+4/π),-2√2),b=(1,sinx+cosx),c∈[-3π/4,π/4],かつa*b=8/9,sin2xの値を求める.

a=(3-cos2(x+π/4)はこうなるでしょう
a*b=[3-cos2(x+π/4)]-2√2(sinx+cosx)
=2〔sin(x+π/4)-1〕^2
=8/9
sin(x+π/4)=5/3またはsin(x+π/4)=1/3
sinx+cosx=√2/3(sinx+cosx)^2=2/9 2sinxcosx=2/9-1=-7/9
即sin2x=-7/9

既知の関数f(x)=cos(2x-3のπ)+sinxの二乗-cosxの二乗 1.f(x)の最小正周期と画像の対称軸方程式を求める 2.関数g(x)=[f(x)]の平方+f(x)を設定し、g(x)の値域を求める

既知の関数f(x)=cos(2x-π/3)+sin2x-cos2x=(cos2x)/2+(√3sin2x)/2-cos2x=-(cos2x)/2+(√3sin2x)/2=sin(2x-π/6)対称軸x=π/3+kπ/2,k∈ZT=π原因f(x)∈[-1,1]g(x)=f(x)2+f(x)=(f(x)+1/2)2-1/4所...

高数求導:f(u)が導通可能で、y=f(e^x)であれば、dy=() f(u)が導通可能で、y=f(e^x)の場合、dy=() A.dy=f'(e^x)dx B.dy=f'(e^x)de^x C.dy=[f(e^x)]'de^x D.dy=[f(e^x)]'e^xdx 正解は何ですか? Aは間違いない、B、C、Dが正しいのはなぜですか?

これは関数の微分であり
dy/dx=[f(e^x)]'=f'(e^x)*e^x(複合関数の求導関数,外関数の導関数乗算内関数の導関数)
両側にdx
dy=f'(e^x)*(e^x)dxで、e^xを微分に入れると、dy=f'(e^x)de^xになります。
Bは
C:間違い、dy=[f(e^x)]'dx
D:が間違っているのは、dy=f'(e^x)e^xdx(外函数の導関数を表す単一引用符、中括弧の外側に複合関数の導関数を表す単一引用符)でなければなりません。
わからないわ

高数問題求導関数,煩写過程:y=ln[x+(a^2+x^2)^1/2] ここにu=x+(a^2+x^2)^1/2なので、y=1/u*u`、そしてもうa^2+x^2=w、また1/2*u^(-1/2)*w`は考えがどこに間違っているのかわからないし、何度も答えが出ない。

[x+(a2+x2)^(1/2)]'=1+1/[2√(a2+x2)]*(a2+x2)'=1+x/√(a2+x2)=[√(a2+x2)+x2)/√(a2+x2)だから、元の=1/[x+√(a2+x2)]*[√...

又一道高数題求導関数,煩惱寫寫過程:y=arcsin[2t/(1+t^2)] 最後まで簡略化すると[2*(1-t^2)]/[(t^2-1)*(t^2+1)]この時、簡略化して、上下に約t^2-1を割ることができますが、それは間違っています.答えはt^2>1時、-2/(t^2+1);t^2<1時、2/(t^2+1).

(arcsinx)'=1/√(1-x^2)だから:arcsin[2t/(1+t^2)]=1/√{1-[2t/(1+t^2)]^2}*[2t/(1+t^2)]’あなたは確かに求められます。