関数y=2 cos^2 x-sinxcoxの最小正周期は

関数y=2 cos^2 x-sinxcoxの最小正周期は

解由y=2 cos^2 x-sinxcos x
=2 cos^2 x-1/2 sinxcos x+1
=cos 2 x-1/2 sin 2 x+1
=√5/2(2/√5 cm 2 x-1/√5 sin 2 x)+1
=√5/2 cos(2 x+θ)+1
つまり、最小正周期はT=2π/2=πです。

関数y=2 cos^2 x 1の最小正周期は 求めます

y=2 cos^2 x+1
=1+cos 2 x+1
=2+cos 2 x
だから
周期=2π/w=2π/2=π

関数y=2 cos 2 x+1(x∈R)の最小正周期は_u u_u u_u u_u u u..

y=2 cos 2 x+1=1+cos 2 x+1=cos 2 x+2、
∵ω=2,∴T=2π
2=π.
答えは:π

次の関数の周期を求めます。y=-2 cos(-1/2 x-1) 次の関数の周期を求めます。 ①y=-2 cos(-1/2 x-1) ②y=よみがえるsin 2 xよみがえる ③y=cos 3 x+sin 2 x

y=asin(b x+c)やy=acos(bx+c)のような関数の周期は、2π/b

関数f(x)=√3 Sin(2 x-π/6)+2 cos²( x-π/12)関数f(x)の最小正周期と最大値が既知です。

cos²(x-π/12)を二倍角式で(2 cos(x-π/6)+1)/2にし、前の√3 Sin(2 x-π/6)に合わせます。

関数f(x)=1-√3 sin(2 x)+2 cos²( x)をすでに知っていて、f(x)の値域を求めます。

f(x)=1-√3 sin(2 x)+2 cos²( x)
=cos 2 x-√3 sin 2 x+2
=2 cos(2 x+π/3)+2
⑧2 cos(2 x+π/3)∈〔-2,2〕
f(x)の値は[0,4]です。

関数fx=cos(2 x-4π/3)+2 cos²xを設定します。 ①fxの最大値を求め、fxを最大値にした時のxの値セットを書き出します。 ②三角形ABCでは、角A,B,Cの2辺がそれぞれa b cであることが知られています。f(B+C)=3/2、b+c=2であれば、aの最小値を求めます。


f(x)=cos(2 x-4π/3)+2 cos²x
=cos 2 x cos 4π/3+sin 2 xsin 4π/3+1+cos 2 x
=1/2 cos 2 x-√3/2 sin 2 x+1
=cos(2 x+π/3)+1
2 x+π/3=2 kπでk∈Z
即ちx=kπ-π/6,k∈Zの場合
f(x)の最大値は1+1=2です。
この時xの集合は{x|x=kπ-π/6、k∈Z}である。

f(B+C)=3/2
すなわちcos[2(B+C)+π/3]+1=cos[(2π-2 A)+π/3]+1
=cos(2 A-π/3)+1=3/2
∴cos(2 A-π/3)=1/2
∵0

関数f(x)=cos(2 x+派/3)+2 sin^2 xの最小正周期を求めて、最大値と 単調減区間です。ありがとうございます。

f(x)=(1/2)cos 2 x-(√3/2)sin 2 x+1-cos 2 x=-(√3/2)sin 2 x+(1/2)cos 2 x)+1=-[sin(π/3)sin 2 x+cos(π/3)2 x)+1=-cos(2 x-π/2=πT 2=1

関数y=1 2 sin 22 xの最小正周期は()です。 A.π 2 B.π C.2π D.4π

はい、∵y=1
2 sin 22 x=1
2•1−cos 4 x
2=1−cos 4 x
4,
∴その周期T=2π
4=π
2.
したがって、Aを選択します

関数y=1/2 sin^2 xの最小正周期

cos 4 x=1-2 sin²2 x
だからy=1/2 sin²2 x=1/2*(1-cos 4 x)/2
=-1/4*cos 4 x+1/4
T=2π/4=π/2です