sina+cos a=aをすでに知っていて、下記の各式の値(1)sina*cos a(2)sin 3次a+cos 3次aを求めます。

sina+cos a=aをすでに知っていて、下記の各式の値(1)sina*cos a(2)sin 3次a+cos 3次aを求めます。

2 sin a*cos a=(sina+coa)²-(sin²a+cos²a)=a²-1
だからsina*cos a=a²/ 2-1/2
sin³a+cos³a
=(sina+coa)(sin²a-sinacos a+cos²a)
=a*(1-a²/ 2+1/2)
=a*(3/2-a²/ 2)
=3 a/2-a³/ 2

証拠を求めます:任意の角θについて、cos 4θ-sin 4θ=cos 2θ

証明:任意の角θに対して、
⑧cos 4θ-sin 4θ=(cos 2θ+sin 2θ)•(cos 2θ-sin 2θ)
=cos 2θ-sin 2θ=cos 2θ、
∴cos 4θ-sin 4θ=cos 2θ成立。

cos 2 a=3/5をすでに知っていて、sinaの4乗+cos aの4乗を求めます。

周知の通り、(sin 2 a)^2=1-(cos 2 a)^2=16/25、
だから(sina)^4+(cos a)^4=[(sina)^2+(cos a)^2]^2-2(sinacos a)^2=1-(sin 2 a)^2/2=1-8/25=17/25.

coaの四乗の方―sinaの四乗はなぜ2 aのcosに等しいですか?

cos^4(a)-sin^4(a)
=[cos^2(a)+sin^2(a)][cos^2(a)-sin^2(a)]
=1*[cos^2(a)-sin^2(a)]
=cos 2 a

証明を求めます:(1-colaの4乗-sinaの4乗)/(1-colaの6乗-sinaの6乗)=2/3 11

(1-cos^4 a-sin^4 a-sin^4 a)/(1-cos^6 a-sin^6 a)=[1-(cos^4 a+sin^4 a+2 cos^2 asin+2 a)+2 cos^2 asin^2 a]/[1-(cos^2 a)^3+(sin^2 a^2 a)^3)))))))))==[1-2 a^sin^sin^2 a^2 2 2 2 2 a a a^2 2 a a a+2 2 a+cos+cos+2 a^2 2 a+2 2 a+2 2 2 a+2 cos+2 cos+2 2 2 a+2 cos+cos+2 cos+2 a^2 a^

a>0を設定して、関数f(x)=x+a²/ x、そしてf(-1)=-5.1.aの値を求めます。2.証明:f(-x)+f(x)=0

正解:
(1)f(-1)=-1-a²=- 5,∴a=±2
また∵a>0,∴a=2
∴f(x)=x+4/x
(2)証明:
f(-x)+f(x)=-x-4/x+x+4/x=0
f(-x)+f(x)=0

関数f(x)=x/x²+ 1は(-1,1)に定義された奇関数であり、定義でf(x)が(-1,1)に関数を増加することを証明します。

f(x)=x/x²+1求导得:f(x)“=-2 x²/(x²+ 1)²+1/x²+1=(#1、(-)/(*²)/(- 1,1)²上で、1-x²> 0、(x²+1)²> 0だから、f(x)‘0’は、関数です。

関数f(x)=x²-3 x+2(1)証明関数y=f(x)をすでに知っています。(1、+∞)の上で関数を増加しますか? (2)方程式f(x)=0は1より大きいルートがないことを証明しますか? 関数はf(x)=x³- 3 x+2であるべきです。

この問題は深刻な問題があって、二つの問題は全部間違っています。
まず(1)この関数は(3/2、+∞)の関数ですが、(1,3/2)の区間ではマイナス関数です。
(2)方程式は2つのルートx 1=1;x 2=2;全部>=1;もとの問題は1より小さいルートがないように変更するべきです。

関数f(x)=x 2+xsinx+cosxをすでに知っています。 (1)f(x)の最小値を求める。 (2)曲線y=f(x)が点(a,f(a)において直線y=bと切り離されたら、aとbの値を求める。 (3)曲線y=f(x)と直線y=bが異なる交点がある場合、bの取値範囲を求める。

(1)f(x)=x 2+xsinx+cosxで、
f'(x)=2 x+sinx+xcos x-sinx=x(2+cox).(1点)
f'(x)=0にしてx=0にします。(2分)
リストは以下の通りです
…(4分)
∴関数f(x)は区間(-∞、0)で単調に減少し、
区間(0、+∞)で単調に増加し、
∴f(0)=1はf(x)の最小値…(5分)
(2)∵曲線y=f(x)点(a,f(a))で直線y=bと切り、
∴f'(a)=a(2+cos a)=0,b=f(a),…(7分)
解得a=0,b=f(0)=1.(9分)
(3)b≦1の場合、曲線y=f(x)と直線y=bは最大一つの交点しかない。
b>1の場合、f(-2 b)=f(2 b)≥4 b 2 b-1>4 b-2 b-1>b,f(0)=1<b,
∴x 1∈(-2 b,0)、x 2∈(0,2 b)が存在し、f(x 1)=f(x 2)=b.…(12分)
関数f(x)は区間(-∞,0)と(0,+∞)の両方で単調なため、
∴b>1の場合、曲線y=f(x)と直線y=bがあり、二つの違いがあるだけです。(13分)
以上からわかるように、曲線y=f(x)と直線y=bがあり、しかも二つの異なる交点しかないなら、bの取値範囲は(1,+∞)….(14分)

cos²x-sin²x+coxは奇関数ですか?それとも私関数ですか?

=cos 2 x+cosx
偶数関数
あるいは簡略化しないで直接判断します。
f(x)=f(-x)ですので、偶数関数です。