化簡:f(x)=(sin 2 x-cos 2 x+1)/(1+cotx)

化簡:f(x)=(sin 2 x-cos 2 x+1)/(1+cotx)

f(x)=(sin 2 x-cos 2 x+1)/(1+cotx)
=(2 sinxcos x+2 sinx^2)/(1+cosx/sinx)
=2 sinx^2(cox+sinx)/(sinx+cox)
=2 sinx^2

化简2 cos^4 x-2 cos^2 x+1/2 急いでいます

元のスタイル=2 cos²x(cos²x-1)+1/2=2 cos²x(-sin²x)+1/2=-2(sinxcox)²+1/2=-1/2*(2 sinxx)²+1/2/-1/2

f(sin x)=3-cos 2 xの場合、f(cos x)=() A.3-cos 2 x B.3-sin 2 x C.3+cos 2 x D.3+sin 2 x

f(sinx)=3-cos 2 x=3-(1-2 sin 2 x)=3-1+2 sin 2 x=2 sin 2 x+2,
f(cox)=2 cos 2 x+2=2 cos 2 x-1+3=3+cos 2 x、
したがって、C.

f(sinX)=3—cos 2 Xの場合、f(cosX)は等しいです。

f(sinX)=3—cos 2 x=3-(1-2 sin^2 x)=2 sin^2 x+2
∴f(cosX)=2 cos^2 x+2=cos 2 x+3

cos[2(π-x)=-cos 2 xですか? π-xは第三象限で、cosはマイナスです。だから-cos 2 xということになりますか?

cos(2 pai-2 x)=cos 2 x
あなたの結論は間違っていますよ。
分かりません
満足しています

cos^4(x)-sin^4(x)イコール?cos^2(x)ですか?それともcos 2 xですか?

cos^4(x)-sin^4(x)
=[cos^2(x)-sin^2(x)][cos^2(x)+sin^2(x)](「cos^2(x)+sin^2(x)」=1)
=[cos^2(x)-sin^2(x)](cos 2 xの展開式です)
=cos 2 x

cos(π/2+x)=4/5の場合、cos 2 x=

cos(π/2+x)=4/5
だから
-sinx=4/5
sinx=-4/5
2 x=1-2 sin²x=1-2×(-4/5)²= 1-2×16/25=-7/25
楽しいように

関数f(x)=a(sin 2 X+cos 2 X)が既知で、f(π/4)=-1 (1)aの値(2)を求めて関数f(x)の最大値と最大値を取る時の引数xのセット(3)を求めて関数f(x)の単調な増分区間を求めます。

1)f(x)=√2(sin 2 xcosπ/4+cos 2 xsinπ/4)+2 a=√2 sin(2 x+π/4)+2 a∴最小サイクルT=2π/2=π2)、⑧0≦x≦π/2ππ/4≦ππ/4≦2≦2 2 2≦ππ/4 4≦2 x 2 x+π/4 x+π/4≦+π/4≦/4π/4≦/4≦/4π/4≦/4π/4≦/4≦/4≦/4≦-4π/4π-4≦-4π-4≦a=-1/2…

f(x)=sin 2 x+cos 2 xをすでに知っています。 (1)f(x)周期、振幅と位相を求める (2)f(x)の画像を5点作図で作る【5点の座標を書けば】 PS:タイトルのsin 2 xとcos 2 xの「2」は平方ではなく、2倍のXです。

f(x)化補助角式:f(x)=(ルート番号2)sin(2 x+π/4)周期はπ振幅で、ルート番号2の位相π/4の5点作図:2 x+π/4を全体として、それぞれ:0、π/2、π、3π/2πの5点を取り、それぞれ対応するxの値を算出します。

(SIN 2 X)^2+SIN 2 X+COS 2 X=1求角X

sin²2 x+sin 2 x+cos 2 x=1 sn 2 x+cos 2 x=1-sin²2 x=cos²2 xsin 2 x=cos²2 x-cos 2 x----------------------------(1)(sin 2 x)²