関数f(x)=sin(2 x+π/3)を求めて、対称軸を求めて、対称中心と単調な区間

関数f(x)=sin(2 x+π/3)を求めて、対称軸を求めて、対称中心と単調な区間

sin(2 x+π/3)=±1
2 x+π/3=kπ+π/2
したがって、対称軸はx=kπ/2+π/12です。
sin(2 x+π/3)=0
2 x+π/3=kπ
x=kπ/2-π/6
したがって、対称中心は(kπ/2-π/6,0)です。
sinインクリメントは、2 kπ/2<2 x+π/3<2 kπ+π/2
kπ-5π/12ですので、増分区間は(kπ-5π/12、kπ+π/12)です。
同理、減算区間は(kπ+π/12、kπ+7π/12)です。

関数f(x)=sinx+coxの単調なインクリメント区間は、

sinx+coxの平方=1+2 sinxcox=1+sin 2 x
sinx+cosx=0の時
即ちxが[3/4π+2 nπ,7/4π+2 nπ]に該当する場合
f(x)=ルート(1+sin 2 x)インクリメント区間は[-1/4π+nπ,1/4π+nπ]です。
f(x)は、区間[3/4π+2 nπ、5/4π+2 nπ]でインクリメントされます。
以上のように、f(x)は、[1/4π+2 nπ、5/4π+2 nπ]の上で、nを単調にインクリメントして整数となる。
もちろんガイド関数を通してもいいですが、マイレージの知識を使います。

関数y=sinx|sinx 124;+cosx 124; cosx 124;の単調な減少区間は?

2派はこの関数の周期です。
当0

関数y=(sinx)^4+(cox)^4の単調な減少区間

y=(sinx)^4+(cosx)^4=[(sinx)^2+(commx)^2]^2-2(sinxcosx)^2=1-1/2(sinxcos x)=1-1/2*(1 cos 4 x)=1-1/4+4 cos=1/4 cos=1/4 cos 4 cos=1/4 cos 4 cos+1/4 cos+4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+1/4 cos+イZの時は単調に減少します。

関数y=|sinx 124;+124; cox 124;の単調な減少区間は?

{x|Kπ-(π/2)

関数y=cos^2 x-sinxの一番の値を求めて、この関数が一番の値を取った時に対応するx値を求めます。

題意で得ることができます。y=1-2(sinx)^2-sinx=-2(sinx+1/4)^2+9/8
なぜなら:-1<=sinx

関数f(x)=(sinx+cos)^2+2 cos^x x x x x x在x∈(-π/2,π/4)上の最値を求めます。

f(x)=(sinx+cos)^2+2 cos^2 x=1+2 sinxcos x+cos 2 x+2+2+sin 2 x+cos 2 x=2+√2 sin(2 x+π/4)≦x∈【π/2,π/4】∴2 x+π/4

関数f(X)=log 2のルート番号2(ルート番号2 sin 2分のx)を設定し、(1)ドメイン(2)の最小値(3)とx軸の交点を定義します。

1.定義ドメインはsinx/2>0
2 kπですので、4 kπ2.最小値:底数=根号2/2<1
したがって、マイナス関数です。真の数が一番大きい場合は最小値を取ります。
ルート2(sinx/2)の最大値はルート2です。
最小値はf(x)=log(ルート2/2)^ルート2です。
3.x軸と交わるy=0なので、この場合は真数=ルート2(sinx/2)=1
だからsinx/2=ルート2/2
x/2=2 kπ+π/4
x=4 kπ+π/2

関数f(x)がf(2/(x−124)=ロゴ2ルートの下で-x 124を満たすことが知られていると、f(x)の解析式は

-xとxの絶対値はルートの下にあるので、-x>0、したがってx

ルート番号2≦x≦8をすでに知っていて、関数f(x)=(log 2 x/2)(log 2 4/x)の最大値と最小値を求めます。

f(x)=(log 2 x-log 22)(log 24-log 2 x)
=(ロゴ2 x-1)(2-ロゴ2 x)
t=ロゴ2 xを設定します
f(x)=(t-1)(2-t)を得る
=-t^2+3 t-2
=-(t-3/2)^2+1/4
だからymax=1/4
ymin=5/2