(x^(1+x)/((1+x)^x)を求める-x/e xの正の無限大の極限で,

(x^(1+x)/((1+x)^x)を求める-x/e xの正の無限大の極限で,

x^(1+x)/(1+x)^x=x^x/(1+x)^x*x=x/(1+1/x)^xオリジナル=x[1/(1+1/x)^x-1/e]=x[e-(1+1/x)^x]/[e(1+1/x)^x]=x[e-(1+1/x)^x]/e^2=1/e^2*[e-(1+t)^(1/t)]/t=1/e^2*[e-(e-(et)/2+(11et^2)/24-o(t^3.. .

x^n/e^ax xが無限大になるときの極限を求める

a>0
lim(x^n)/e^ax
=lim(nx^n-1)/ae^ax
=lim(n(n-1)x^n-2)/a2e^ax

=lim n! /a^ne^ax
=0

(x+6)e^(1/x)-xの極限(xは正の無限大)なぜ6にならないのか? e^(1/x)の限界が1であるため、元の式はx+6-xで、それは6です。

x→∞lim(x+6)e^(1/x)-x
=x→∞lim{[xe^(1/x)-1]+6(e^(1/x)}
=x→∞lim[xe^(1/x)-1]+6
=x→∞6+lim{[e^(1/x)-1]/(1/x)}
0/0式子
=x→∞6+lim{e^(1/x)}
=6+1
=7

xが無限大になると、(1+1/x)^xの限界はいかに1ではなくeであるか。

t=1/x,ならS=(1+1/x)^x=(1+t)^(1/t),x趨勢∞則t趨勢0
lnS=ln(1+t)/t,t方向0時分子分母均趨向0,故可使用羅比達法則,對分子分母求導
lnSは1/(1+t)=1になります。

証明:関数f(x,y)が有界閉区D上で連続し、関数g(x,y)がD上で可積分であり、g(x,y)≥0,(x,y)がDの場合、少なくとも1点(a,b)はDに属し、(領域D)f(x,y)g(x,y)dΔ=f(a,b)(領域D)g(x,y)dΔ

f(x,y)は有界閉区D上で連続しているため、fは最小mと最大Mが存在する。
Δm*(領域D)g(x,y)dΔ=<(領域D)f(x,y)g(x,y)dΔ<=M*(領域D)g(x,y)dΔ;次に、連続関数の値定理によって、少なくとも1点(a,b)はDに属し、(領域D)f(x,y)g(x,y)d=Δf(a,b)(領域D)g(x,y)dΔ.

求める:極限の証明過程(n)時、lim1/2^2=0;(x→2)lim(x+3)=5;(x→∞)lim1/x=0 すみません、私は今独学しています。

令:x=1+t(t->0)lim(x->1)[x^(n+1)-(n+1)x+n]/(x-1)^2=lim(t->0)[(1+t)^(n+1)-(n+1)(1+t)+n]/t^2=lim(t->0)[[1+(n+1)t+(n+1)n/2t^2+o(t^2)]-(n+1)-(n+1)t+n]/t^2=(n+1)n/2