関数y=cos(2 x+π 4)単調な減少区間は___u_u u_u u u_u u..

関数y=cos(2 x+π 4)単調な減少区間は___u_u u_u u u_u u..

2 kπ≦2 x+π
4≦2 kπ+π、
kπ-πです
8≦x≦kπ+3π
8,k∈Z
したがって関数の単調な減算区間は[kπ−π]である。
8,kπ+3π
8)(k∈Z)
答えは「kπ−π」です。
8,kπ+3π
8)(k∈Z)

関数f(x)=cos(13/2 pai-2 x)の単調なインクリメント区間は、

f(x)=cos(13/2π-2 x)=cos(6π+π/2-2 x)
=cos(π/2-2 x)=sin(2 x)
2 kπ-π/2≦2 x≦2 kπ+π/2,
kπ-π/4≦x≦kπ+π/4.(k∈Z)
したがって、関数のインクリメント区間は[kπ-π/4,kπ+π/4](k∈Z)です。

関数y=sin(x-pai/3)の単調な増加区間は A.(-pai/6,5 pai/6) B.(-5 pai/6、pai/6) C.(-pai/2、pai/2) D.(-pai/3,2 pai/3)

y=sinxの増区間は(-pai/2+2 kpai、pai/2+2 kpai)です。
y=sin(x-pai/3)はy=sinxを右にpai/3単位移動します。
だから、単調な曾区間も右にpai/3単位移動します。
(-pai/6+2 kpai、5 pai/6+2 kpai)
A

関数f(x)=sin(x+π) 4)次の各区間で単調に増分される区間は()です。 A.[π 2,π] B.[0,π 4) C.[-π,0] D.[π 4,π 2)

x∈[0,π]の場合
4]の場合、x+π
4∈[π]
4,π
2)関数f(x)=sin(x+π)
4)[0,π
4)上は増関数で、
故に[0,π
4)は関数f(x)=sin(x+π)である。
4)単調に増加する区間、
したがって、Bを選択します

関数y=sin(1/2 x+pai/3)の単調な増加区間を求めて大神解答を求めます。

2 kπ-π/2≦1/2 x+π/3≦2 kπ+π/2
2 kπ-5π/6≦1/2 x≦2 kπ+π/6
4 kπ-5π/3≦x≦4 kπ+π/3
すなわち
単調増加区間は、【4 kπ-5π/3,4 kπ+π/3】で、k∈Z

f(x)=sin(2 x+pai/6)を設定し、最小正周期と対称軸方程式を求める。

最小正周期T=2π/ω=2π/2=π、2 x+π/6=tとすると、元関数はy=sintとなり、その対称軸はt=kπ+π/2で、2 x+π/6=kπ+2がx=kπ/2で、その対称軸となります。

y=sin(2 x+π/6)+cos²x-1の周期、単調区間、最値、対称軸

y=sin(2 x+π/6)+cos²x-1=sin 2 xcos(π/6)+cos 2 xsin(π/6)+(1/2)cos 2 x-(1/2)=(√3/2)sin 2 x+cos 2 x-(1/2)=(√7/2)*((√3/√2)0

次の関数の周期の単調な区間の対称軸とxがなぜ値するかを求めて、yは最小値を取ります。1.y=もっと号の2 sin(2 x+π/4)+2 2.y=2 cos(π/4-2 x)

1、y=√2 sin(2 x+π/4)+2、設定:t=2 x+π/4、だから:y=√2 sint+2、
そこで,−π/2+2 kπ

f(x)=lg[sin(pai/3-2 x)]単調増区間

lgの底数は1より大きいので、定義の域だけを要求すればいいです。

f(x)=cos(x+pai/3)+sin^2 xの最小正周期?

コス(x+π/3)最小正周期:2π
sin^2 x=(1-cos 2 x)/2最小正周期:π
f(x)最小正周期:2π