f(x)の一次導関数f′(X)連続して、xf′(X)dx= 答えた人xf(x)-f(x)dx:

f(x)の一次導関数f′(X)連続して、xf′(X)dx= 答えた人xf(x)-f(x)dx:

xf'(x)dx=xdf(x)=xf(x)-f(x)dx
-------
他の条件はありません

f(x)をx=2の導関数として設定すると、lim f(2+△x)-f(2-△x)は△x→0に等しい 2△x A.2f′(2)B.1/2f′(2)C.f′(2) D.4f′(2) 私は高二文科の希望で高二の公式を使えます

f'(2)=lim[f(2+△x)-f(2-△x)]/[(2+△x)-(2-△x)]=lim[f(2+△x)-f(2-△x)]/[2△x]
lim f(2+△x)-f(2-△x)は△x→0に等しい 2△x
答えC.f′(2)

h→0時lim[f(a+h)+f(a-h)-2f(a)]/h^2は何に等しい(f(x)の導関数はx=a点でこの近傍から連続する) f(a)はこの式において定数であるのか、導関数は0であるのか、また式全体のロビダの法則の応用過程が必要であるのかを尋ねたい。

f(a)は定数であり、f'(a)未知の.lim[f(a+h)+f(a-h)-2f(a)]/h^2]=lim[f'(a+h)+f'(a-h)(-1)]/2h=lim[f'(a+h)-f'(a)]/2h+lim[f'(a-h)-f'(a)]/2(-h)=f'(a)

f(x)をx=aで二階導関数とし、xが0になるとlim(f(a+x)+f(a-x)-2f(a)/x^2=f''(a)

0

h→0時lim[f(a+2h)-2f(a+h)+f(a)]/h^2は何に等しい(f(x)の導関数はx=a点でこの近傍から連続する) fに等しいことを証明する(a)

lim(h→0)[f(a+2h)-2f(a+h)+f(a)]/h^2
=lim(h→0){f(a+2h)-f(a+h)-[f(a+h)-f(a)/h^2
=lim(h→0)[f'(a+h)-f'(a)]/h
=f''(a)

f(x)をx=0の範囲内で二階導可、lim x→0(sin3x x3+f(x) x2)=0、f(0)、f′(0)、f′′(0)、lim x→0f(x)+3 x2.

理由:
lim
x→0

sin3x
x3

f(x)
x2
)=
lim
x→0
sin3x+xf(x)
x3

lim
x→0
sin3x

+f(x)
x2
=0,
だから:
lim
x→0

sin3x

+f(x))=0.
また、f(x)はx=0の範囲内で2次導通が可能である。
従って、f(x),f′(x)はx=0で連続している。
こうしてf(0)=-3.

lim
x→0
sin3x

+f(x)
x2
=0,
得:
lim
x→0
sin3x

−3+f(x)+3
x2
=0,
又易知:
lim
x→0
3−
sin3x


x2

lim
x→0
3x−sin3x
x3

lim
x→0
3−3cos3x
3x2

lim
x→0
3sin3x
2x




故:
lim
x→0
f(x)+3
x2




したがって、f′(0)=
lim
x→0
f(x)−f(0)
x−0

lim
x→0
f(x)+3


lim
x→0
x•
f(x)+3
x2
=0×


=0,
f(x)をx=0のテイラーで展開し、
lim
x→0
f(x)+3
x2



得:

lim
x→0
f(0)+f′(0)x+

2!
f′′(0)x2+0(x2)+3
x2




計算された:


f′′(0)=